【全20問】こどもの日クイズ!こいのぼりの黒い鯉は何を表している?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

↑面白かったらぜひシェアしてね↑
ブラウザのブックマーク機能で新着クイズをお見逃しなく!

毎年5月5日はこどもの日です。

こどもの成長と健康を願うための日とされていますが、こどもの日についてどれだけ知っているでしょうか?

こちらの記事では『こどもの日クイズ』を作りましたので、ぜひチャレンジしてみてください!

こどもの日クイズ!

第1問

こどもの日に飾る「こいのぼり」は、どのような意味が込められていますか?

  1. 子どもが健康に育つように
  2. 家が繁栄するように
  3. 金運に恵まれるように
  4. 幸運が訪れるように
答えはこちら!

1. 子どもが健康に育つように

第2問

こどもの日に食べる代表的な和菓子はどれでしょうか?

  1. かしわ餅
  2. みたらし団子
  3. どら焼き
  4. たい焼き
答えはこちら!

1. かしわ餅

第3問

こどもの日に食べる「かしわ餅」に使われる柏の葉には、どのような意味がありますか?

  1. 縁起が良いとされるから
  2. 香りが良いから
  3. 家系が途絶えない象徴だから
  4. 防腐効果があるから
答えはこちら!

3. 家系が途絶えない象徴だから(新芽が出るまで古い葉が落ちないため)

第4問

こどもの日に掲げる「こいのぼり」の一番上に飾るものは何でしょうか?

  1. 風車
  2. 提灯
  3. 矢車
答えはこちら!

4. 矢車

第5問

こどもの日は日本の五節句の一つですが、どの節句にあたるでしょうか?

  1. 上巳の節句
  2. 端午の節句
  3. 七夕の節句
  4. 重陽の節句
答えはこちら!

2. 端午の節句

第6問

こどもの日は、何年に「国民の祝日」として制定されましたか?

  1. 1948年
  2. 1955年
  3. 1963年
  4. 1970年
答えはこちら!

1. 1948年

第7問

こどもの日に飾られる「兜(かぶと)」には、どのような意味が込められているでしょうか?

  1. 武士の強さを象徴するため
  2. 子どもを事故から守るため
  3. 病気や災厄から子どもを守るため
  4. 家の財産を守るため
答えはこちら!

3. 病気や災厄から子どもを守るため

第8問

こどもの日に掲げる「こいのぼり」は、どの川を登る鯉の伝説に由来しているでしょうか?

  1. 鴨川
  2. 隅田川
  3. 黄河
  4. ナイル川
答えはこちら!

3. 黄河

第9問

「こどもの日」を英語で表すと、どのように言うでしょうか?

  1. Kids’ Festival
  2. Boys’ Day
  3. Youth Celebration
  4. Children’s Day
答えはこちら!

4. Children’s Day

第10問

こどもの日に食べる「ちまき」は、どのような形をしているでしょうか?

  1. 三角形
  2. 丸形
  3. 細長い円筒形
  4. 星形
答えはこちら!

3. 細長い円筒形

第11問

こどもの日に飾る「こいのぼり」は、どのような順番で並んでいることが多いでしょうか?

  1. 赤 → 青 → 黒
  2. 黒 → 赤 → 青
  3. 青 → 赤 → 黒
  4. 黒 → 青 → 赤
答えはこちら!

2. 黒 → 赤 → 青

第12問

こどもの日に関連する植物で、魔除けや健康祈願の意味を持つものは何でしょうか?

  1. しょうぶ
  2. ひまわり
答えはこちら!

2. しょうぶ

第13問

こどもの日にちなんだ歌として、よく歌われるものはどれでしょうか?

  1. こいのぼり
  2. 春が来た
  3. たなばたさま
  4. うみ
答えはこちら!

1. こいのぼり

第14問

こどもの日に飾られる「こいのぼり」の黒い鯉は、何を表しているでしょうか?

  1. 父親
  2. 母親
  3. 長男
  4. 家の守り神
答えはこちら!

1. 父親

第15問

日本のこどもの日は「端午の節句」として古くから祝われていますが、同じく3月3日の「ひな祭り」は何の節句にあたるでしょうか?

  1. 蓮の節句
  2. 菖蒲の節句
  3. 柿の節句
  4. 桃の節句
答えはこちら!

4. 桃の節句

第16問

こどもの日に飾る「こいのぼり」のデザインには、どのような模様が多く使われるでしょうか?

  1. 水玉模様
  2. 鱗模様(うろこもよう)
  3. 縞模様(しまもよう)
  4. 格子模様(こうしもよう)
答えはこちら!

2. 鱗模様(うろこもよう)

第17問

こどもの日にちなんで「こいのぼり」の歌がありますが、その歌詞の最初の部分はどれでしょうか?

  1. 空に高く泳ぐ
  2. 屋根より高い
  3. お空にひるがえる
  4. 風になびく
答えはこちら!

2. 屋根より高い

第18問

こどもの日に飾られる「五月人形」に、よくセットで飾られるものは何でしょうか?

  1. ひな人形
  2. 兜(かぶと)
  3. こいのぼり
  4. お守り
答えはこちら!

2. 兜(かぶと)

第19問

こどもの日と同じように、世界中で「こどものための祝日」が設けられていますが、国際的に制定された「世界こどもの日」は何月何日でしょうか?

  1. 4月20日
  2. 5月5日
  3. 6月1日
  4. 11月20日
答えはこちら!

4. 11月20日

第20問

こどもの日は、どの法律によって「国民の祝日」に定められましたか?

  1. 文化財保護法
  2. 教育基本法
  3. こども福祉法
  4. 祝日法
答えはこちら!

4. 祝日法

まとめ

こどもの日クイズ、いかがでしたでしょうか?

他のクイズもたくさんあるので、ぜひ挑戦してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計クイズ数4,000問突破!
すきま時間や仕事終わりなど、暇をつぶしながら少しだけ賢くなれるクイズサイトです。様々なクイズ記事があるので、ゆっくり見ていってください!