【全20問】梅雨クイズ!てるてる坊主の起源とされる国はどこ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
【全20問】梅雨4択クイズ
  • URLをコピーしました!

↑面白かったらぜひシェアしてね↑
ブラウザのブックマーク機能で新着クイズをお見逃しなく!

雨や曇りの日が多くなる気象現象を梅雨といいます。

こちらの記事では『梅雨クイズ』を作りましたので、ぜひチャレンジしてみてください!

梅雨クイズ!

第1問

梅雨の期間として正しいのは一般的にいつからいつまででしょうか?

  1. 3月上旬〜4月中旬
  2. 5月下旬〜7月中旬
  3. 8月上旬〜9月下旬
  4. 10月〜11月
答えはこちら!

2. 5月下旬〜7月中旬

第2問

「梅雨前線」とは何と何の気団のぶつかり合いによって生じるでしょうか?

  1. 北極気団と赤道気団
  2. シベリア気団とオホーツク気団
  3. オホーツク海高気圧と小笠原気団
  4. ユーラシア気団と太平洋気団
答えはこちら!

3. オホーツク海高気圧と小笠原気団

第3問

梅雨の時期によく見られる日本の花はどれでしょうか?

  1. アジサイ
  2. ヒマワリ
  3. コスモス
答えはこちら!

1. アジサイ

第4問

梅雨時期によく見られる「アジサイ」の花の色が変化する主な原因は何でしょうか?

  1. 光の量
  2. 土壌の酸性度
  3. 温度の変化
  4. 水の量
答えはこちら!

2. 土壌の酸性度

第5問

梅雨の語源として有力とされている説の一つはどれでしょうか?

  1. 梅の実が熟す頃の雨だから
  2. 梅の花が咲く頃の雨だから
  3. 梅の木が多く枯れる季節だから
  4. 梅干しを漬ける時期だから
答えはこちら!

1. 梅の実が熟す頃の雨だから

第6問

日本の中で唯一、明確な梅雨が存在しない地域はどこでしょうか?

  1. 沖縄県
  2. 北海道
  3. 長野県
  4. 和歌山県
答えはこちら!

2. 北海道

第7問

梅雨明けの発表は、主にどの機関が行っているでしょうか?

  1. 環境省
  2. 国土交通省
  3. 気象庁
  4. 内閣府
答えはこちら!

3. 気象庁

第8問

「梅雨入り」とは何を意味する言葉でしょうか?

  1. 梅が熟す季節が訪れたこと
  2. 雨の多い時期が始まること
  3. 梅と雨の相性がいいこと
  4. 晴れの日が多くなること
答えはこちら!

2. 雨の多い時期が始まること

第9問

日本で最も早く梅雨入りする地方はどこでしょうか?

  1. 東北地方
  2. 関東地方
  3. 九州地方
  4. 沖縄地方
答えはこちら!

4. 沖縄地方

第10問

梅雨の時期に使われる「てるてる坊主」の起源とされる国はどこでしょうか?

  1. 中国
  2. 日本
  3. 韓国
  4. タイ
答えはこちら!

1. 中国(諸説あり)

第11問

梅雨の時期に特に繁殖しやすくなるカビの原因となる条件はどれでしょうか?

  1. 高温・低湿度
  2. 低温・低湿度
  3. 高温・高湿度
  4. 低温・高湿度
答えはこちら!

3. 高温・高湿度

第12問

梅雨の時期に「食中毒予防の三原則」として正しくないものはどれでしょうか?

  1. つけない
  2. 増やさない
  3. 消毒する
  4. やっつける
答えはこちら!

3. 消毒する ※「つけない(清潔)」、「増やさない(迅速、冷却)」、「やっつける(加熱、殺菌)」

第13問

梅雨の終わりごろに現れる晴れ間を何と呼ぶ?

  1. 小春日和
  2. 秋晴れ
  3. 夕立前線
  4. 梅雨の中休み
答えはこちら!

4. 梅雨の中休み

第14問

「五月雨(さみだれ)」という言葉は本来どの時期の雨を指しているでしょうか?

  1. 春の初めの雨
  2. 冬の雨
  3. 秋の終わりの雨
  4. 梅雨の時期の雨
答えはこちら!

4. 梅雨の時期の雨

第15問

梅雨の語を英語で表すとどれが最も適切でしょうか?

  1. Rainy season
  2. Wet clouds
  3. Typhoon season
  4. Stormy days
答えはこちら!

1. Rainy season

第16問

「梅雨寒(つゆざむ)」とはどのような現象を指す言葉でしょうか?

  1. 梅雨の時期に気温が下がること
  2. 湿度が極端に高い日
  3. 雨がまったく降らない日
  4. 梅雨明け後の猛暑
答えはこちら!

1. 梅雨の時期に気温が下がること

第17問

梅雨時に「てるてる坊主」を逆さに吊るすと、どのような願いが込められるでしょうか?

  1. 雨が降るように願う
  2. 雷が止むように願う
  3. 台風が来るように願う
  4. 雪が降るように願う
答えはこちら!

1. 雨が降るように願う

第18問

日本の「梅雨」は地球規模で見ると、どのような気候現象の一部でしょうか?

  1. 地球温暖化
  2. モンスーン
  3. 酸性雨
  4. エルニーニョ現象
答えはこちら!

2. モンスーン

第19問

梅雨時に特に注意が必要な「カビ」の活動が活発になり始める湿度の目安は何%以上でしょうか?

  1. 20%
  2. 40%
  3. 60%
  4. 80%
答えはこちら!

3. 60%

第20問

梅雨の終わりに向けて発生することがある、非常に激しい雨の現象はどれでしょうか?

  1. 夕立
  2. 時雨
  3. 霧雨
  4. ゲリラ豪雨
答えはこちら!

4. ゲリラ豪雨

【まとめ】梅雨クイズ

梅雨クイズ、いかがでしたでしょうか?

他のクイズもたくさんあるので、ぜひ挑戦してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計クイズ数5,000問突破!
すきま時間や仕事終わりなど、暇をつぶしながら少しだけ賢くなれるクイズサイトです。様々なクイズ記事があるので、ゆっくり見ていってください!