【全50問】珍しい駅名の漢字クイズ!「宿毛」「父母ヶ浜」は何と読む?

当ページのリンクには広告が含まれています。
【全50問】珍しい駅名の漢字クイズ
  • URLをコピーしました!

↑面白かったらぜひシェアしてね↑
ブラウザのブックマーク機能で新着クイズをお見逃しなく!

全国各地の『珍しい駅名の漢字クイズ』を全50問つくりました。

様々なクイズが揃っていますので、ぜひチャレンジしてみてください!

珍しい駅名の漢字クイズ!

第1問

問題: 「驫木」

ヒント: 青森県にある、日本海に面した無人駅です。馬に関係する字が使われています。

答えはこちら!

答え: とどろき

第2問

問題: 「大歩危」

ヒント: 四国にある観光名所で、渓谷が有名な場所です。

答えはこちら!

答え: おおぼけ

第3問

問題: 「小歩危」

ヒント: 前の問題の駅と対になる名前で、こちらも渓谷が近くにあります。

答えはこちら!

答え: こぼけ

第4問

問題: 「甲斐大和」

ヒント: 山梨県にある駅で、かつての戦国時代の国名が入っています。

答えはこちら!

答え: かいやまと

第5問

問題: 「筬島」

ヒント: 北海道にある駅で「〇〇しま」と読みます。

答えはこちら!

答え: おさしま

第6問

問題: 「愛子」

ヒント: 宮城県にある駅で、名前のように見えますが「まな」や「あい」ではありません。

答えはこちら!

答え: あやし

第7問

問題: 「直江津」

ヒント: 新潟県にある港町の駅で、古くから交通の要衝として栄えた。

答えはこちら!

答え: なおえつ

第8問

問題: 「母恋」

ヒント: 北海道にある駅で、「ホッキ貝がたくさんある場所」という意味のアイヌ語が語源といわれています。

答えはこちら!

答え: ぼこい

第9問

問題: 「生野」

ヒント: 兵庫県にある駅で、「いきの」ではなく別の読み方をします。

答えはこちら!

答え: いくの

第10問

問題: 「居組」

ヒント: 兵庫県にある駅で、意外とシンプルな読み方をします。

答えはこちら!

答え: いぐみ

第11問

問題: 「埴生」

ヒント: 山口県にある駅で、「埴」は「土」の意味を持つ漢字です。

答えはこちら!

答え: はぶ

第12問

問題: 「南蛇井」

ヒント: 群馬県にある駅で、ツッコミのような読み方をします。

答えはこちら!

答え: なんじゃい

第13問

問題: 「美袋」

ヒント: 岡山県にある駅で、「美しい袋」と書きますが、「ふくろ」とは読みません。

答えはこちら!

答え: みなぎ

第14問

問題: 「苧ヶ瀬」

ヒント: 岐阜県にある駅で、「苧(お)」は植物の名前としても使われます。

答えはこちら!

答え: おがせ

第15問

問題: 「発坂」

ヒント: 福井県にある駅で、「発」の読み方がポイントです。

答えはこちら!

答え: ほっさか

第16問

問題: 「学文路」

ヒント: 和歌山県にある駅で、受験生に縁起が良いとされる名前です。

答えはこちら!

答え: かむろ

第17問

問題: 「放出」

ヒント: 大阪府にある駅で、「ほうしゅつ」ではなく独特な読み方をします。

答えはこちら!

答え: はなてん

第18問

問題: 「野蒜」

ヒント: 宮城県にある駅で、「蒜(ひる)」はネギのような野菜を指します。

答えはこちら!

答え: のびる

第19問

問題: 「上ゲ」

ヒント: 愛知県にある駅で、難しく考える必要はありません。

答えはこちら!

答え: あげ

第20問

問題: 「及位」

ヒント: 山形県にある駅で、「および」ではなく意外な読み方をします。

答えはこちら!

答え: のぞき

第21問

問題: 「有年」

ヒント: 兵庫県にある駅で、「年」の読み方が特徴的です。

答えはこちら!

答え: うね

第22問

問題: 「比羅夫」

ヒント: 北海道にある駅で、観光地・スキーリゾートとしても有名です。

答えはこちら!

答え: ひらふ

第23問

問題: 「香登」

ヒント: 岡山県にある駅で、「香る(かおる)」という字が入っていますが、読み方は異なります。

答えはこちら!

答え: かがと

第24問

問題: 「土師ノ里」

ヒント: 大阪府にある駅で、「土師」を特殊な読み方をします。

答えはこちら!

答え: はじのさと

第25問

問題: 「大胡」

ヒント: 群馬県にある駅で、「胡」の読み方がポイントです。

答えはこちら!

答え: おおご

第26問

問題: 「油日」

ヒント: 滋賀県にある駅で、そのまま読んだら正解です。

答えはこちら!

答え: あぶらひ

第27問

問題: 「父母ヶ浜」

ヒント: 香川県にある観光地に近い駅で、「父母」の読み方がポイントです。

答えはこちら!

答え: ちちぶがはま

第28問

問題: 「宿毛」

ヒント: 高知県にある駅で、「毛」は「け」とは読みません。

答えはこちら!

答え: すくも

第29問

問題: 「善通寺」

ヒント: 香川県にある駅で、有名な寺院の名前がそのまま駅名になっています。

答えはこちら!

答え: ぜんつうじ

第30問

問題: 「九度山」

ヒント: 和歌山県にある駅で、戦国武将・真田幸村にゆかりのある地名です。

答えはこちら!

答え: くどやま

第31問

問題: 「求名」

ヒント: 千葉県にある駅で、「求める」「名」と書きますが、特殊な読み方をします。

答えはこちら!

答え: ぐみょう

第32問

問題: 「日出」

ヒント: 大分県にある駅で、「出」の読み方は珍しいです。

答えはこちら!

答え: ひじ

第33問

問題: 「余子」

ヒント: 鳥取県にある駅で、割とそのまま読みます。

答えはこちら!

答え: あまりこ

第34問

問題: 「長者ケ浜潮騒はまなす公園前」

ヒント: 千葉県にある、国内で名前の駅の一つです。

答えはこちら!

答え: ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえ

第35問

問題: 「網代」

ヒント: 静岡県にある駅で、「網」を意外な読み方をします。

答えはこちら!

答え: あじろ

第36問

問題: 「南風崎」

ヒント: 長崎県にある駅で、「南風」の読み方がポイントです。

答えはこちら!

答え: はえのさき

第37問

問題: 「直方」

ヒント: 福岡県にある駅で、「なおほう」ではなく別の読み方をします。

答えはこちら!

答え: のおがた

第38問

問題: 「行橋」

ヒント: 福岡県にある駅で、「行」を意外な読み方をします。

答えはこちら!

答え: ゆくはし

第39問

問題: 「木次」

ヒント: 島根県にある駅で、「きつぎ」とは読みません。

答えはこちら!

答え: きすき

第40問

問題: 「日向市」

ヒント: 宮崎県にある駅で、「日向」の読み方がポイントです。

答えはこちら!

答え: ひゅうがし

第41問

問題: 「香春」

ヒント: 福岡県にある駅で、「春」を意外な読み方をします。

答えはこちら!

答え: かわら

第42問

問題: 「宍道」

ヒント: 島根県にある駅で、湖の名前にも使われています。

答えはこちら!

答え: しんじ

第43問

問題: 「三厩」

ヒント: 青森県にある駅で、「み〇〇〇」と読みます。

答えはこちら!

答え: みんまや

第44問

問題: 「宗像」

ヒント: 福岡県にある駅で、苗字にも使われている駅名です。

答えはこちら!

答え: むなかた

第45問

問題: 「高麗」

ヒント: 埼玉県にある駅で、読み方は異なりますが朝鮮半島に存在した王朝と同じ漢字です。

答えはこちら!

答え: こま

第46問

問題: 「養老」

ヒント: 岐阜県にある駅で、有名な滝の名前にもなっています。

答えはこちら!

答え: ようろう

第47問

問題: 「相生」

ヒント: 兵庫県にある駅で、「あいせい」ではなく別の読み方をします。

答えはこちら!

答え: あいおい

第48問

問題: 「新発田」

ヒント: 新潟県にある駅で、名字としてよく聞く読み方です。

答えはこちら!

答え: しばた

第49問

問題: 「京終」

ヒント: 奈良県にある駅で、「きょう〇〇」と読みます。

答えはこちら!

答え: きょうばて

第50問

問題: 「女鹿」

ヒント: 山形県にある駅で、「鹿」の読み方がポイントです。

答えはこちら!

答え: めが

まとめ

珍しい駅名の漢字クイズ、いかがでしたでしょうか?

他にも様々なクイズがあるので、ぜひチャレンジしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計クイズ数4,000問突破!
すきま時間や仕事終わりなど、暇をつぶしながら少しだけ賢くなれるクイズサイトです。様々なクイズ記事があるので、ゆっくり見ていってください!