ブラウザのブックマーク機能で新着クイズをお見逃しなく!
【全50問】高知観光4択クイズ!どろめ祭りで行われる名物イベントはなに?

四国ならではの雄大な景観を楽しめる『高知観光4択クイズ』を全50問用意しました。
グルメだけでなく催し物も多い高知県クイズ、ぜひチャレンジしてみてください!
高知観光4択クイズ!
第1問
高知県にある、坂本龍馬の銅像が有名な観光地はどこでしょうか?
- 桂浜
- 室戸岬
- 足摺岬
- 仁淀川
答えはこちら!
1. 桂浜
第2問
日本三大鍾乳洞の一つに数えられる、高知県の観光スポットはどこでしょうか?
- 大谷洞窟
- 秋芳洞
- 玉泉洞
- 龍河洞
答えはこちら!
4. 龍河洞(りゅうがどう)
第3問
高知県の名産品として有名な「かつおのたたき」の特徴は何でしょうか?
- 炭火で焼く
- 藁で焼く
- 醤油で煮る
- 味噌に漬ける
答えはこちら!
2. 藁(わら)で焼く


第4問
四万十川は「日本最後の清流」とも称されますが、その長さは日本で何番目でしょうか?
- 1番目
- 4番目
- 8番目
- 11番目
答えはこちら!
4. 11番目
第5問
高知市で毎年8月に開催される、全国的に有名な祭りは何でしょうか?
- よさこい祭り
- 阿波踊り
- ねぶた祭り
- 博多どんたく
答えはこちら!
1. よさこい祭り
第6問
高知県にある「足摺岬(あしずりみさき)」に立つ灯台の名前は何でしょうか?
- 土佐灯台
- 高知灯台
- 足摺灯台
- 室戸灯台
答えはこちら!
3. 足摺灯台
第7問
高知県の伝統工芸品である「土佐和紙」は、何に使われることが多いでしょうか?
- 障子紙や書道用紙
- 陶器の絵付け
- 刀の鞘(さや)
- 染物の生地
答えはこちら!
1. 障子紙や書道用紙
第8問
高知県を舞台にした、司馬遼太郎の小説のタイトルは何でしょうか?
- 燃えよ剣
- 坂の上の雲
- 竜馬がゆく
- 青春の門
答えはこちら!
3. 竜馬がゆく
第9問
高知県のご当地ラーメンとして人気のあるラーメンは何でしょうか?
- 高知塩ラーメン
- 須崎鍋焼きラーメン
- 土佐味噌ラーメン
- 四万十川ラーメン
答えはこちら!
2. 須崎鍋焼きラーメン
第10問
高知県の「大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)」は、何の景勝地として有名でしょうか?
- 渓谷
- 砂丘
- 海岸線
- 森林公園
答えはこちら!
1. 渓谷
第11問
高知県の特産品で、爽やかな香りが特徴の柑橘類は何でしょうか?
- みかん
- ゆず
- すだち
- 文旦
答えはこちら!
4. 文旦(ぶんたん)
第12問
高知県の伝統的な郷土料理で、全国的にも珍しい野菜を使った寿司の名前は何でしょうか?
- 皿鉢ずし
- ちらしずし
- 田舎ずし
- 芋炊きずし
答えはこちら!
3. 田舎ずし
第13問
高知県の観光名所で、四万十川に架かる「沈下橋(ちんかばし)」の特徴は何でしょうか?
- 橋に欄干がない
- 橋が赤色に塗られている
- 日本一長い木造橋である
- つり橋になっている
答えはこちら!
1. 橋に欄干(らんかん)がない ※ 人が落ちるのを防ぐために柵状に作り付けたもの。手すり
第14問
高知県で古くから伝わる民芸品「土佐打刃物(とさうちはもの)」は、主に何に使われるでしょうか?
- 日本刀
- 料理包丁や農具
- 漆器の装飾
- 鍛鉄のアクセサリー
答えはこちら!
2. 料理包丁や農具
第15問
高知県の観光地「室戸岬」は、どのような地形で知られているでしょうか?
- 日本一大きな干潟
- 広大な砂浜と透明度の高い海
- 断崖絶壁と滝が見られる渓谷
- 岩が隆起したダイナミックな海岸線
答えはこちら!
4. 岩が隆起したダイナミックな海岸線
第16問
高知県に伝わる「土佐の一本釣り」は、どの魚を対象にした漁法でしょうか?
- マグロ
- カツオ
- サバ
- イワシ
答えはこちら!
2. カツオ
第17問
高知県にある「佐田沈下橋」は、どの川に架かる沈下橋でしょうか?
- 物部川
- 仁淀川
- 四万十川
- 鏡川
答えはこちら!
3. 四万十川
第18問
高知県の名物「皿鉢(さわち)料理」とは、どのような特徴のある料理でしょうか?
- 焼き魚とご飯のセットメニュー
- 一人用の懐石料理スタイル
- 土鍋で炊き上げた郷土料理
- 大皿に豪華な料理を盛りつける
答えはこちら!
4. 大皿に豪華な料理を盛りつける
第19問
高知県にある、近年「奇跡の清流」として注目されている川の名前は?
- 四万十川
- 仁淀川
- 物部川
- 鏡川
答えはこちら!
2. 仁淀川(によどがわ)


第20問
高知県の観光スポット「横浪黒潮(よこなみくろしお)ライン」は、どんな景色が楽しめる道路でしょうか?
- 海岸沿いの絶景が広がるドライブコース
- 山岳地帯を抜けるワインディングロード
- 田園風景が美しい農道
- 渓谷を走るツーリングコース
答えはこちら!
1. 海岸沿いの絶景が広がるドライブコース
第21問
高知県の伝統行事「闘犬」は、何という犬種が戦う競技でしょうか?
- 秋田犬
- 柴犬
- 土佐犬
- 紀州犬
答えはこちら!
3. 土佐犬
第22問
高知県の「高知城」の天守閣は、どの時代に建てられたものでしょうか?
- 鎌倉時代
- 室町時代
- 江戸時代
- 明治時代
答えはこちら!
3. 江戸時代
第23問
高知県のご当地パン「ぼうしパン」は、どんな形をしているでしょうか?
- 麦わら帽子のような形
- 星のような形
- ドーナツのような形
- 正方形のような形
答えはこちら!
1. 麦わら帽子のような形
第24問
高知県の伝統的なお祭り「どろめ祭り」で行われる、名物イベントは何でしょうか?
- 海岸でのカツオ一本釣り
- どろめを肴にお酒を呑む
- 土佐犬の相撲大会
- 仁淀川でのカヌーレース
答えはこちら!
2. どろめを肴にお酒を呑む ※どろめとはマイワシ・ウルメなどの稚魚のこと
第25問
高知県にある「室戸ユネスコ世界ジオパーク」は、何が見どころのスポットでしょうか?
- 巨大な鍾乳洞群
- 大規模なフラワーガーデン
- 歴史的な城跡群
- 大地の成り立ちを示す地質遺産
答えはこちら!
4. 大地の成り立ちを示す地質遺産
第26問
高知県で開催される「土佐のおきゃく」とは、どのようなイベントでしょうか?
- 県内各地で行われる大規模な宴会イベント
- 伝統工芸品の展示会
- 武士の格好をしたパレード
- 高知県のグルメフェスティバル
答えはこちら!
1. 県内各地で行われる大規模な宴会イベント
第27問
高知県の観光名所「龍馬の生まれたまち記念館」は、どの市にあるでしょうか?
- 室戸市
- 南国市
- 高知市
- 須崎市
答えはこちら!
3. 高知市
第28問
高知県の「柏島」は、何で有名な観光スポットでしょうか?
- 日本一遅く色付く紅葉スポット
- 世界的に貴重な古代遺跡の発掘地
- 日本最大級の巨大な鍾乳洞群
- 透明度の高い海とダイビングスポット
答えはこちら!
4. 透明度の高い海とダイビングスポット
第29問
高知県の観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」は、どの鉄道会社が運行しているでしょうか?
- 伊予鉄道
- 土佐くろしお鉄道
- 高知東部交通
- JR四国
答えはこちら!
4. JR四国
第30問
高知県の観光名所「大堂海岸(おおどうかいがん)」は、何が特徴的な景勝地でしょうか?
- 日本最大級の砂丘
- 切り立った断崖絶壁
- 世界遺産に登録された海岸
- 砂浜が白いサンゴでできている
答えはこちら!
2. 切り立った断崖絶壁
第31問
高知県の四万十川に生息する「アカメ」は、どのような特徴を持つ魚でしょうか?
- 目が赤く光る大型魚
- 体長1mを超える淡水魚
- 世界で唯一四万十川に生息する固有種
- 日本最大級のウナギ
答えはこちら!
1. 目が赤く光る大型魚
第32問
高知県の特産品「土佐ジロー」は、何の品種でしょうか?
- 馬(競走馬)
- 牛(和牛)
- 豚(黒豚)
- 鶏(地鶏)
答えはこちら!
4. 鶏(地鶏)
第33問
高知県の観光スポット「中津渓谷」にある名所は何でしょうか?
- ペガサスの滝
- 雨竜の滝
- 仁淀ブルーの滝
- 天狗高原
答えはこちら!
2. 雨竜の滝(うりゅうのたき)
第34問
高知県で有名な「四万十川ウルトラマラソン」は、何kmの距離を走る大会でしょうか?
- 25km
- 42.195km
- 50km
- 100km
答えはこちら!
4. 100km
第35問
高知県の道の駅「かわうその里すさき」のマスコットキャラクターの名前は何でしょうか?
- かつお丸
- たっすい君
- しんじょう君
- くろしお君
答えはこちら!
3. しんじょう君
第36問
高知県の「日曜市」は、何年の歴史がある日本最古級の青空市場でしょうか?
- 約100年
- 約200年
- 約300年
- 約400年
答えはこちら!
3. 約300年
第37問
高知県の特産品「芋けんぴ」は、何を揚げて作られるお菓子でしょうか?
- じゃがいも
- さつまいも
- 里芋
- タロイモ
答えはこちら!
2. さつまいも
第38問
高知県の観光列車「しまんトロッコ」のボディは何色でしょう?
- 山吹色
- 桜色
- 深緑
- 朱色
答えはこちら!
1. 山吹色
第39問
高知県の「にこ淵」は、どのような神秘的なスポットでしょうか?
- 光が差し込む巨大な鍾乳洞
- コバルトブルーの滝壺
- 幻想的な霧が発生する渓谷
- 自然が作り出した天然の橋
答えはこちら!
2. コバルトブルーの滝壺
第40問
高知県の伝統行事「しなね祭」が行われる神社はどこでしょうか?
- 土佐神社
- 氷川神社
- 高知八幡宮
- 安芸神社
答えはこちら!
1. 土佐神社
第41問
高知県の「室戸岬」にある奇岩の名称は何でしょうか?
- 鯨石
- 鬼の洗濯板
- 夫婦岩
- 乱礁遊歩道
答えはこちら!
4. 乱礁遊歩道(らんしょうゆうほどう)
第42問
高知県の伝統料理「酒盗(しゅとう)」とは、何を原料にした珍味でしょうか?
- ウツボの皮
- イワシの卵
- カツオの内臓
- タコの吸盤
答えはこちら!
3. カツオの内臓
第43問
高知県の観光名所「見残し海岸」の名前の由来は何でしょうか?
- 弘法大師が見残した絶景
- 戦国武将の見張り台だった
- 視界を遮る霧が多く発生するため
- 神話に登場する竜が住んでいた
答えはこちら!
1. 弘法大師が見残した絶景
第44問
高知県の特産品である「碁石茶」は、どのような特徴を持つお茶でしょうか?
- 一番茶のみを使用した高級緑茶
- 後発酵させた珍しいお茶
- 強い渋みが特徴の紅茶
- 炭火で燻した黒いお茶
答えはこちら!
2. 後発酵させた珍しいお茶
第45問
高知県の「四万十川」で行われる伝統的な漁法は何でしょうか?
- たたき網漁
- 投げ釣り
- 火振り漁
- 追い込み漁
答えはこちら!
3. 火振り漁
第46問
高知県の「室戸ドルフィンセンター」では、どのような体験ができるでしょうか?
- サメの餌やりができる
- クジラと触れ合うことができる
- イルカと一緒に泳ぐことができる
- カメと一緒にダイビングできる
答えはこちら!
3. イルカと一緒に泳ぐことができる
第47問
高知県の「香美市」には、ある有名な漫画家の記念館があります。その漫画家とは?
- さいとう・たかを
- 手塚治虫
- 藤子・F・不二雄
- やなせたかし
答えはこちら!
4. やなせたかし
第48問
高知県の「手結(てい)港可動橋」は、日本で珍しい構造を持っています。その特徴とは?
- 橋が垂直に持ち上がる
- 川の流れに合わせて回転する
- 夜になると自動的に閉まる
- 地面がスライドして開く
答えはこちら!
1. 橋が垂直に持ち上がる
第49問
高知県の「佐川町」は、何で有名な町でしょうか?
- 日本酒の発祥地
- 江戸時代の商人文化が残る町
- 恐竜の化石が発掘された町
- 日本最古の天文台がある町
答えはこちら!
2. 江戸時代の商人文化が残る町
第50問
高知県の室戸岬にある「最御崎(ほつみさき)寺」は、四国八十八ヶ所の何番札所でしょうか?
- 14番札所
- 24番札所
- 34番札所
- 44番札所
答えはこちら!
2. 24番札所
まとめ
高知観光4択クイズ、いかがでしたでしょうか?
他にも数々の4択クイズをご用意しているので、ぜひ挑戦してみてください!
↓福岡観光4択クイズ↓


↓愛媛観光4択クイズ↓

