ブラウザのブックマーク機能で新着クイズをお見逃しなく!
【全40問】浅草の雑学クイズ!浅草寺のおみくじの有名な特徴はなんでしょう?

東京有数の観光地であり、下町情緒あふれる街として有名な『浅草の雑学クイズ』を全40問用意しました。
浅草の歴史や観光スポットに触れることができる浅草クイズ、チャレンジしてみてください!
浅草の雑学クイズ!
第1問
浅草の有名な寺院「浅草寺」の読み方として正しいものはどれでしょう?
- あさくさでら
- あさくさてら
- せんそうじ
- せんじょうじ
答えはこちら!
3. せんそうじ
第2問
浅草寺の正面にある大きな提灯で知られる門の名前は何でしょう?
- 金龍門
- 雷門
- 鶴見門
- 赤門
答えはこちら!
2. 雷門
第3問
浅草の名物で、「揚げ饅頭」が特に人気のお菓子屋といえばどれでしょう?
- 人形焼本舗
- 浅草甘味処
- 浅草花月堂
- 浅草九重
答えはこちら!
4. 浅草九重
第4問
浅草の観光名所「花やしき」は何年に開園した日本最古の遊園地でしょう?
- 1853年
- 1889年
- 1923年
- 1950年
答えはこちら!
1. 1853年
第5問
浅草寺の境内にある「おみくじ」は、ある特徴で有名です。その特徴とは何でしょう?
- 一番くじ形式
- 異国語対応
- 凶が出やすい
- 光るおみくじ
答えはこちら!
3. 凶が出やすい
第6問
浅草の近くにある高層建築「東京スカイツリー」の高さは何メートルでしょう?
- 333m
- 434m
- 543m
- 634m
答えはこちら!
4. 634m
第7問
浅草で毎年5月に行われる伝統的なお祭りは何でしょう?
- 三社祭
- 天神祭
- 銀杏祭
- 灯籠祭
答えはこちら!
1. 三社祭
第8問
浅草にある「浅草演芸ホール」は、どのような芸能を主に楽しめる場所でしょう?
- 歌舞伎
- 人形劇
- 落語
- 能楽
答えはこちら!
3. 落語
第9問
雷門の左右に祀られている神様は誰でしょう?
- 風神と雷神
- 恵比寿と大黒天
- 地蔵と不動明王
- 阿修羅と弁財天
答えはこちら!
1. 風神と雷神
第10問
「浅草文化観光センター」は、雷門の向かいにありますが、その建物を設計した建築家は誰でしょう?
- 伊東豊雄
- 隈研吾
- 安藤忠雄
- 黒川紀章
答えはこちら!
2. 隈研吾
第11問
浅草で古くから親しまれている伝統芸能「江戸風鈴」の素材として使われているものは何でしょう?
- 木
- 陶器
- ガラス
- 銅
答えはこちら!
3. ガラス
第12問
浅草名物のひとつで、巨大なメロンパンが人気のお店はどれでしょう?
- 浅草メロン堂
- 花月堂
- 浅草屋本舗
- 雷門製菓
答えはこちら!
2. 花月堂
第13問
浅草にある「今戸神社」は、ある縁起物の発祥地として知られています。それは何でしょう?
- 破魔矢
- だるま
- おみくじ
- 招き猫
答えはこちら!
4. 招き猫
第14問
浅草寺の境内にある「五重塔」は何のために建てられたものでしょう?
- 展望塔
- 灯台の代用
- 防災目的
- 仏舎利を納めるため
答えはこちら!
4. 仏舎利(釈迦の遺骨や歯など)を納めるため
第15問
浅草寺の「仲見世通り」の長さは約何メートルでしょう?
- 約80メートル
- 約150メートル
- 約250メートル
- 約400メートル
答えはこちら!
3. 約250メートル
第16問
浅草寺の山号(寺の名前の前に付く称号)は何でしょう?
- 瑞鳳山
- 金龍山
- 富士山
- 蓮花山
答えはこちら!
2. 金龍山
第17問
浅草寺に奉納される「ほおずき市」は何月に開催されるでしょう?
- 3月
- 5月
- 7月
- 9月
答えはこちら!
3. 7月
第18問
浅草を走る「人力車」の呼び名として正しいものはどれでしょう?
- かんしゃり
- じんりきしゃ
- にんりきくるま
- りょしゃくるま
答えはこちら!
2. じんりきしゃ
第19問
浅草にある「駒形どぜう」は、どんな料理で知られているでしょう?
- どじょう鍋
- うなぎ蒲焼
- もんじゃ焼き
- 天ぷらそば
答えはこちら!
1. どじょう鍋
第20問
浅草の隅田川沿いで行われる有名な夏のイベントといえば何でしょう?
- 隅田川花火大会
- 浅草夏祭り
- 隅田川灯籠流し
- 雷門盆踊り大会
答えはこちら!
1. 隅田川花火大会
第21問
浅草にある「浅草ROX(ロックス)」は、何を中心とした施設でしょう?
- 公園
- スポーツクラブ
- 展望タワー
- 商業施設
答えはこちら!
4. 商業施設
第22問
浅草寺にある、煙を浴びると無病息災になるといわれる場所はどこでしょう?
- 御朱印所
- 本坊
- 清水舎
- 常香炉
答えはこちら!
4. 常香炉
第23問
浅草寺の雷門に掲げられている大提灯の重さは、おおよそ何キログラムでしょう?
- 約200kg
- 約500kg
- 約700kg
- 約1トン
答えはこちら!
3. 約700kg
第24問
「浅草六区」と呼ばれる地域は、かつて何で有名だったエリアでしょう?
- 商社街
- 芸能・娯楽の街
- 学問の街
- 政治の中心地
答えはこちら!
2. 芸能・娯楽の街
第25問
浅草のランドマーク「吾妻橋」は、どの川にかかっている橋でしょう?
- 多摩川
- 荒川
- 神田川
- 隅田川
答えはこちら!
4. 隅田川
第26問
浅草の「隅田公園」は、何の名所として特に知られているでしょう?
- 桜
- 菖蒲
- 紅葉
- 梅
答えはこちら!
1. 桜
第27問
浅草で人気の食べ歩きグルメ「人形焼」は、どのようなお菓子でしょう?
- クッキー生地であんこを包んだ焼き菓子
- カステラ生地で餡などを包んだ焼き菓子
- もち米で作った蒸し菓子
- 白玉粉で包んだ冷菓子
答えはこちら!
2. カステラ生地で餡などを包んだ焼き菓子
第28問
浅草にある「まるごとにっぽん」は、どのようなコンセプトの商業施設でしょう?
- 東京土産専門店
- 全国各地の名産品と観光情報の発信
- 日本の最新ファッション発信拠点
- 和菓子体験テーマパーク
答えはこちら!
2. 全国各地の名産品と観光情報の発信
第29問
浅草寺で行われる「節分会」では、有名人が登場する行事があります。それは何でしょう?
- 歌の披露
- 餅つき大会
- 豆まき
- 写経体験
答えはこちら!
3. 豆まき
第30問
浅草の「新仲見世通り」は、どのような特徴がある商店街でしょう?
- 全天候型のアーケード街
- 地下にある
- 外国人専用
- 駅ビル内にある
答えはこちら!
1. 全天候型のアーケード街
第31問
浅草で行われ、毎年約50万人が参加する「サンバカーニバル」は、どこの国の文化を取り入れた祭りでしょう?
- スペイン
- メキシコ
- アメリカ
- ブラジル
答えはこちら!
4. ブラジル
第32問
「浅草今半」は、どのような料理で特に有名なお店でしょう?
- 天丼
- すき焼き
- うな重
- 寿司
答えはこちら!
2. すき焼き
第33問
浅草の有名な和風カフェ「浅草梅園」で特に人気の甘味は何でしょう?
- あんみつ
- みたらし団子
- わらび餅
- 抹茶パフェ
答えはこちら!
1. あんみつ
第34問
「浅草寺雷門」の大提灯は、ある企業からの奉納によって作られています。どの企業でしょう?
- 松下電器
- 三井住友銀行
- 東芝
- 東京電力
答えはこちら!
1. 松下電器(現パナソニック)
第35問
浅草の「隅田川テラス」は、どのような施設でしょう?
- 室内展望台
- 隅田川を望む遊歩道
- 飲食店街
- 水族館
答えはこちら!
2. 隅田川を望む遊歩道
第36問
浅草にある「浅草地下街」は、どのような特徴があるスポットでしょう?
- 最新のショッピングモール
- 高級ブランド店が並ぶ通り
- 美術館が集まる地下街
- 昭和レトロな飲食店街
答えはこちら!
4. 昭和レトロな飲食店街
第37問
浅草駅に乗り入れていない鉄道会社はどれでしょう?
- 東京メトロ
- 東武鉄道
- 都営地下鉄
- JR東日本
答えはこちら!
4. JR東日本
第38問
浅草エリアで外国人観光客が特に多く訪れる「カッパ橋道具街」は、何の専門店街でしょう?
- 漫画・アニメグッズ
- 調理器具・食品サンプル
- 着物と和装小物
- 書道用品
答えはこちら!
2. 調理器具・食品サンプル
第39問
浅草で人気の「舟和(ふなわ)」という老舗和菓子店の名物は何でしょう?
- ようかん
- 大福
- 芋ようかん
- くず餅
答えはこちら!
3. 芋ようかん
第40問
浅草の「花川戸(はなかわど)」周辺は、どのような伝統産業で知られているでしょう?
- 和傘
- 焼き物
- 漆器
- 靴と履物
答えはこちら!
4. 靴と履物
まとめ
浅草の雑学クイズ、いかがでしたでしょうか?
他のクイズにもぜひ挑戦してみてください!