【全50問】島根観光4択クイズ!出雲大社の大しめ縄の長さは何メートル?

当ページのリンクには広告が含まれています。
【全50問】島根観光4択クイズ
  • URLをコピーしました!

↑面白かったらぜひシェアしてね↑
ブラウザのブックマーク機能で新着クイズをお見逃しなく!

伝統的な観光地が多く、全国から大勢の人が訪れる『島根観光4択クイズ』を全50問用意しました。

世界遺産や国宝も存在する島根県クイズ、ぜひチャレンジしてみてください!

島根観光4択クイズ!

第1問

島根県にある「出雲大社(いずもたいしゃ)」は、日本の神話でどの神様を祀っている神社でしょうか?

  1. 天照大神(あまてらすおおみかみ)
  2. 大国主命(おおくにぬしのみこと)
  3. 須佐之男命(すさのおのみこと)
  4. 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
答えはこちら!

2. 大国主命(おおくにぬしのみこと)

第2問

島根県にある「松江城(まつえじょう)」の天守閣は何に指定されているでしょうか?

  1. 国宝
  2. 日本三大名城
  3. 世界遺産
  4. ギネス記録
答えはこちら!

1. 国宝

第3問

島根県の「石見銀山(いわみぎんざん)」は、2007年に何に登録された観光地でしょうか?

  1. 国の重要文化財
  2. 日本三景
  3. 日本ジオパーク
  4. ユネスコ世界遺産
答えはこちら!

4. ユネスコ世界遺産

第4問

島根県の特産品である「宍道湖七珍(しんじこしっちん)」とは、何のことを指すでしょうか?

  1. 出雲地方の伝統工芸品
  2. 島根県の七つの観光名所
  3. 宍道湖で獲れる七種類の魚介類
  4. 松江城で作られた七つの武具
答えはこちら!

3. 宍道湖で獲れる七種類の魚介類

第5問

島根県の「八重垣神社(やえがきじんじゃ)」は何のご利益で人気でしょうか?

  1. 縁結び
  2. 交通安全
  3. 商売繁盛
  4. 健康長寿
答えはこちら!

1. 縁結び

第6問

島根県の「出雲そば」は、他のそばと比べてどのような特徴がありますか?

  1. スープが味噌ベースになっている
  2. うどんのように太く、もちもちしている
  3. そば粉を使わずに作られる
  4. そばの実を殻ごと挽くため黒っぽい
答えはこちら!

4. そばの実を殻ごと挽くため黒っぽい

第7問

島根県の「隠岐(おき)の島」は、ある歴史的な人物が流された場所として知られています。その人物とは?

  1. 後鳥羽上皇(ごとばじょうこう)
  2. 足利義満(あしかがよしみつ)
  3. 坂本龍馬(さかもとりょうま)
  4. 豊臣秀吉(とよとみひでよし)
答えはこちら!

1. 後鳥羽上皇(ごとばじょうこう)

第8問

島根県の「足立美術館」は、ある点で世界的に高い評価を受けていますが、その特徴とは何でしょうか?

  1. 西洋絵画のコレクション数
  2. 日本最大級の美術館
  3. 日本庭園の美しさ
  4. 世界最古の陶器が展示されている
答えはこちら!

3. 日本庭園の美しさ

第9問

島根県の「道の駅キララ多伎」は、何の絶景スポットとして有名でしょうか?

  1. 雲海に包まれる山々
  2. 日本海に沈む夕陽
  3. 滝と紅葉のコントラスト
  4. 星が瞬く夜空
答えはこちら!

2. 日本海に沈む夕陽 ※日本夕陽百選に選ばれた

第10問

島根県の「隠岐諸島」は2013年に何に認定された島でしょうか?

  1. 日本百名山
  2. 日本三景
  3. 世界文化遺産
  4. ユネスコ世界ジオパーク
答えはこちら!

4. ユネスコ世界ジオパーク

第11問

島根県の「石見神楽(いわみかぐら)」は、どのような伝統芸能でしょうか?

  1. 神話を元にした勇壮な舞と音楽
  2. 農村の豊作を願うお囃子(はやし)
  3. 竹を使った独特な楽器の演奏
  4. 日本最古の能の流派
答えはこちら!

1. 神話を元にした勇壮な舞と音楽

第12問

島根県の「境港(さかいみなと)」は、ある有名な漫画家の出身地として知られています。その漫画家は誰でしょうか?

  1. 手塚治虫
  2. 水木しげる
  3. 藤子不二雄
  4. 赤塚不二夫
答えはこちら!

2. 水木しげる

第13問

島根県の出雲大社にある、日本最大級の大きさを誇る大しめ縄の長さはどれくらいでしょう?

  1. 約3メートル
  2. 約8メートル
  3. 約13メートル
  4. 約18メートル
答えはこちら!

3. 約13メートル

第14問

島根県の「江島大橋(えしまおおはし)」は、ある特徴から「ベタ踏み坂」とも呼ばれています。その特徴とは何でしょうか?

  1. 日本最長の橋
  2. 非常に急な勾配がある
  3. 風が強く、渡るのが困難
  4. 途中でループする珍しい構造
答えはこちら!

2. 非常に急な勾配がある

第15問

島根県の「しまね海洋館アクアス」で日本で唯一見ることができるシロイルカのパフォーマンスは何でしょう?

  1. パールの泡
  2. イルカの虹
  3. 海の妖精ショー
  4. 幸せのバブルリング
答えはこちら!

4. 幸せのバブルリング

第16問

島根県にある日御碕(ひのみさき)灯台は、何の特徴を持つ灯台でしょうか?

  1. 日本一高い石造灯台
  2. 日本最古の木造灯台
  3. 世界最大のレンズを持つ灯台
  4. 日本最南端に位置する灯台
答えはこちら!

1. 日本一高い石造灯台

第17問

島根県の「出雲市」では旧暦の10月に全国の神々が集まるとされていますが、この月のことを何と呼ぶでしょうか?

  1. 神無月(かんなづき)
  2. 霜月(しもつき)
  3. 神在月(かみありづき)
  4. 神迎月(かみむかえづき)
答えはこちら!

2. 神在月(かみありづき)

第18問

島根県の「宍道湖(しんじこ)」は、日本で何番目に大きい湖でしょうか?

  1. 3番目
  2. 5番目
  3. 7番目
  4. 9番目
答えはこちら!

3. 7番目

第19問

島根県の石見銀山は、かつて世界の何分の1の銀を産出していたと言われるでしょう?

  1. 3分の1
  2. 30分の1
  3. 300分の1
  4. 3000分の1
答えはこちら!

1. 3分の1

第20問

島根県の出雲大社の本殿の高さは、約何メートルあるでしょうか?

  1. 18メートル
  2. 24メートル
  3. 30メートル
  4. 45メートル
答えはこちら!

2. 24メートル

第21問

島根県の伝統的な民芸品で、厄除けの願いを込めて飾る郷土玩具は何でしょうか?

  1. だるま
  2. こけし
  3. 張子虎
  4. 狛犬
答えはこちら!

3. 張子虎(はりこどら)

第22問

島根県の「木綿街道(もめんかいどう)」は、どの時代の商人の町として栄えた場所でしょうか?

  1. 平安時代
  2. 明治時代
  3. 大正時代
  4. 江戸時代
答えはこちら!

4. 江戸時代

第23問

島根県の「松江水郷祭(まつえすいごうさい)」では、何が名物として知られていますか?

  1. 巨大な灯籠流し
  2. 流しそうめん大会
  3. 伝統的な和太鼓演奏
  4. 大規模な花火大会
答えはこちら!

4. 大規模な花火大会

第24問

島根県の「出雲大社」の正門前に広がる参道にある名物は何でしょう?

  1. せんべい
  2. あられ
  3. お茶漬け
  4. ぜんざい
答えはこちら!

4. ぜんざい

第25問

島根県の隠岐の島に伝わる「牛突き」は、どのような伝統行事でしょうか?

  1. 牛の角を彩って踊るパレード
  2. 田植えをする牛を讃える祭り
  3. 牛同士を戦わせる力比べの競技
  4. 牛を使った農作業の再現イベント
答えはこちら!

3. 牛同士を戦わせる力比べの競技

第26問

島根県には「小泉八雲記念館」がありますが、小泉八雲はどのような話で有名な作家でしょう?

  1. ラブストーリー
  2. SF
  3. 怪談
  4. ミステリー
答えはこちら!

3. 怪談

第27問

島根県の隠岐の島の沖合に浮かぶ、高さ20メートルほど突き出した無人島の名前は何でしょう?

  1. ローソク島
  2. 鬼の洗濯島
  3. 天狗島
  4. 夫婦島
答えはこちら!

1. ローソク島

第28問

島根県の「松江フォーゲルパーク」は、どのような動物をメインに展示している施設でしょうか?

  1. 爬虫類
  2. 鳥類
  3. 海洋生物
  4. 小型哺乳類
答えはこちら!

2. 鳥類

第29問

島根県の「出雲大社」を参拝する際の作法は次のうちどれでしょう?

  1. 2礼4拍手1礼
  2. 1礼1拍手1礼
  3. 3礼2拍手1礼
  4. 2礼2拍手1礼
答えはこちら!

1. 2礼4拍手1礼

第30問

島根県の「加賀の潜戸(かかのくけど)」は、どのような観光名所でしょうか?

  1. 巨大な鍾乳洞が広がる洞窟
  2. 海に面した洞窟がある景勝地
  3. 日本最大級の地下湖がある
  4. 神話にまつわる神社が点在する
答えはこちら!

2. 海に面した洞窟がある景勝地

第31問

島根県の「大根島(だいこんじま)」は、何の特産品で有名でしょうか?

  1. わさび
  2. ぶどう
  3. しいたけ
  4. ぼたん
答えはこちら!

4. ぼたん(牡丹)

第32問

島根県の松江市で行われる「ホーランエンヤ」は、何年に一度開催される祭りでしょうか?

  1. 5年に一度
  2. 10年に一度
  3. 15年に一度
  4. 20年に一度
答えはこちら!

2. 10年に一度 ※日本三大船神事のひとつ

第33問

島根県の「島根ワイナリー」は、どの地域にあるワイナリーでしょうか?

  1. 益田市
  2. 松江市
  3. 浜田市
  4. 出雲市
答えはこちら!

4. 出雲市

第34問

島根県の「匹見峡(ひきみきょう)」は、どのような自然景観で知られる観光地でしょうか?

  1. 清流が流れる渓谷美
  2. 巨大な火山湖
  3. 白砂のビーチ
  4. サンゴ礁が広がる海岸線
答えはこちら!

1. 清流が流れる渓谷美

第35問

島根県の「仁摩サンドミュージアム」に展示されている砂時計の計測時間は次のうちどれでしょう?

  1. 1日(24時間)
  2. 1週間(7日間)
  3. 1か月(30日間)
  4. 1年(365日間)
答えはこちら!

4. 1年(365日間)

第36問

島根県の「石見畳ヶ浦(いわみたたみがうら)」は、どのような地形が特徴でしょうか?

  1. 海底洞窟が広がる断崖絶壁
  2. 火山活動でできた溶岩台地
  3. 波によって削られた平らな岩場
  4. 世界最大の砂丘
答えはこちら!

3. 波によって削られた平らな岩場

第37問

島根県の「温泉津温泉(ゆのつおんせん)」は、何の世界遺産の一部として登録されていますか?

  1. 隠岐の島ジオパーク
  2. 出雲大社遺跡
  3. 石見銀山遺跡とその文化的景観
  4. 松江城下町
答えはこちら!

3. 石見銀山遺跡とその文化的景観

第38問

島根県の松江城の天守は、日本に現存するいくつの国宝天守のうちの一つでしょうか?

  1. 3つ
  2. 5つ
  3. 7つ
  4. 10つ
答えはこちら!

2. 5つ

第39問

島根県の浜田市で有名な魚は何でしょう?

  1. いわし
  2. ふぐ
  3. のどぐろ
  4. しらす
答えはこちら!

3. のどぐろ

第40問

島根県の津和野は、どのような特徴を持つ観光地でしょうか?

  1. 小京都と呼ばれる歴史的な町並み
  2. 日本最古の温泉がある町
  3. 古墳が点在する町
  4. 鯉の養殖で有名な町
答えはこちら!

1. 小京都と呼ばれる歴史的な町並み

第41問

島根県の「斐伊川(ひいかわ)」と関係があると言われている、日本神話の伝説は何でしょう?

  1. 天孫降臨
  2. 天岩戸伝説
  3. 因幡の白兎
  4. ヤマタノオロチ退治
答えはこちら!

4. ヤマタノオロチ退治

第42問

島根県の「宍道湖(しんじこ)」は、夕日の美しい湖として知られていますが、特に有名な特産品は何でしょうか?

  1. しじみ
  2. あゆ
  3. のどぐろ
  4. うなぎ
答えはこちら!

1. しじみ

第43問

島根県の「松江堀川めぐり」は、どのような観光体験ができるでしょうか?

  1. 湯けむりの温泉街を散策する
  2. 昔ながらの人力車に乗る
  3. 小舟に乗って城下町を巡る
  4. 地元の郷土料理を食べ歩く
答えはこちら!

3. 小舟に乗って城下町を巡る

第44問

島根県の「玉造温泉(たまつくりおんせん)」は、美肌の湯として有名ですが、何時代から存在する温泉とされているでしょうか?

  1. 奈良時代
  2. 平安時代
  3. 鎌倉時代
  4. 室町時代
答えはこちら!

1. 奈良時代

第45問

島根県の「松江城(まつえじょう)」の別名は何でしょうか?

  1. 千鳥城
  2. 白鷺城
  3. 鴨城
  4. 黒松城
答えはこちら!

1. 千鳥城

第46問

島根県の津和野にある、ヨーロッパの影響を受けた歴史的な施設は何でしょうか?

  1. 出雲大社西洋館
  2. 津和野カトリック教会
  3. 松江ゴシック館
  4. 明治洋風館
答えはこちら!

2. 津和野カトリック教会

第47問

島根県の「出雲そば」の特徴のひとつで、三段の器に分けて提供されるスタイルの名称は何でしょうか?

  1. 籠そば
  2. 皿そば
  3. 割子そば
  4. 御前そば
答えはこちら!

3. 割子そば

第48問

島根県の浜田市で獲れる高級魚「のどぐろ」の正式名称は何でしょうか?

  1. マダイ
  2. クロムツ
  3. キンメダイ
  4. アカムツ
答えはこちら!

3. アカムツ

第49問

島根県の石見銀山で唯一、常時公開されている坑道の名前は何でしょうか?

  1. 龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)
  2. 銀山洞窟(ぎんざんどうくつ)
  3. 佐渡金山坑道(さどきんざんこうどう)
  4. 銀閣寺間歩(ぎんかくじまぶ)
答えはこちら!

1. 龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)

第50問

島根県の出雲大社の参道には、ある動物の像が多く置かれています。その動物は何でしょう?

  1. ねこ
  2. きつね
  3. へび
  4. うさぎ
答えはこちら!

4. うさぎ

まとめ

島根観光4択クイズ、いかがでしたでしょうか?

他にも数々の4択クイズをご用意しているので、ぜひ挑戦してみてください!

↓京都観光4択クイズ↓

↓山形観光4択クイズ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

累計クイズ数4,000問突破!
すきま時間や仕事終わりなど、暇をつぶしながら少しだけ賢くなれるクイズサイトです。様々なクイズ記事があるので、ゆっくり見ていってください!