ブラウザのブックマーク機能で新着クイズをお見逃しなく!
【全50問】佐賀観光4択クイズ!鹿島ガタリンピックはどのような大会?

2つの海に面しているため海の幸が豊富な『佐賀観光4択クイズ』を全50問用意しました。
陶磁器の産地としても昔から有名な佐賀県クイズ、ぜひチャレンジしてみてください!
佐賀観光4択クイズ!
第1問
佐賀県の有名な焼き物として知られるものはどれでしょう?
- 九谷焼
- 有田焼
- 備前焼
- 美濃焼
答えはこちら!
2. 有田焼
第2問
佐賀県で毎年11月に行われる、日本最大級の気球大会は何でしょう?
- 佐賀熱気球フェスティバル
- 九州風船祭り
- 佐賀バルーンフェスタ
- 唐津気球祭り
答えはこちら!
3. 佐賀バルーンフェスタ
第3問
佐賀県の唐津市で開催される、伝統的なお祭りはどれでしょう?
- 博多どんたく
- 唐津くんち
- 長崎くんち
- 青森ねぶた祭
答えはこちら!
2. 唐津くんち
第4問
佐賀県の観光地「吉野ヶ里遺跡」は何時代の遺跡でしょう?
- 縄文時代
- 奈良時代
- 古墳時代
- 弥生時代
答えはこちら!
4. 弥生時代
第5問
佐賀県が舞台の漫画『ゾンビランドサガ』の主人公たちはどのような活動しているでしょう?
- アイドル
- 俳優
- バンド
- お笑い芸人
答えはこちら!
1. アイドル
第6問
佐賀県で有名な温泉地はどれでしょう?
- 指宿温泉
- 別府温泉
- 嬉野温泉
- 城崎温泉
答えはこちら!
3. 嬉野温泉
第7問
佐賀県で名産品として知られる魚はどれでしょう?
- マグロ
- イカ
- サーモン
- フグ
答えはこちら!
2. イカ
第8問
佐賀県にある「虹の松原」は何で有名でしょう?
- 桜並木
- 砂丘
- 滝
- 松林
答えはこちら!
4. 松林
第9問
佐賀県の名物料理として有名な「シシリアンライス」の特徴は何でしょう?
- カレー風味の米に季節の野菜を乗せる
- ご飯に生姜焼きと生卵をのせる
- ご飯に肉と野菜とマヨネーズをのせる
- 豚肉と牛肉を混ぜた味の濃い丼もの
答えはこちら!
3. ご飯に肉と野菜とマヨネーズをのせる
第10問
佐賀県にある国の天然記念物「七ツ釜」はどのような自然景観でしょう?
- 鍾乳洞
- 砂丘
- 巨大な滝
- 岩の洞窟群
答えはこちら!
4. 岩の洞窟群
第11問
佐賀県にある「呼子朝市」は何で有名でしょう?
- 海鮮
- 肉類
- 工芸品
- 民芸品
答えはこちら!
1. 海鮮
第12問
佐賀県にある「多久聖廟(たくせいびょう)」は誰を祀った場所でしょう?
- 聖徳太子
- 菅原道真
- 空海
- 孔子
答えはこちら!
4. 孔子
第13問
佐賀県の伝統芸能「面浮立(めんぶりゅう)」で使われる特徴的なものは?
- 太鼓
- 笛
- 面
- 傘
答えはこちら!
3. 面(お面)
第14問
佐賀県で開催される「鹿島ガタリンピック」とはどのような大会でしょう?
- 砂浜を走る大会
- 泥の干潟で行う運動会
- 広大な海で開催される水泳大会
- 雄大な土地を使った凧揚げ大会
答えはこちら!
2. 泥の干潟で行う運動会
第15問
佐賀県の観光名所「武雄温泉(たけおおんせん)」のシンボルである楼門は何色に塗られているでしょう?
- 赤色
- 桜色
- 青色
- 金色
答えはこちら!
1. 赤色
第16問
佐賀県の「有田ポーセリンパーク」は何をテーマにした施設でしょう?
- 自然公園
- 温泉リゾート
- 陶磁器文化
- 動物園
答えはこちら!
3. 陶磁器文化
第17問
佐賀県にある「九年庵(くねんあん)」はどの季節に一般公開されるでしょう?
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
答えはこちら!
3. 秋 ※ 毎年11月中旬の紅葉の時期に、9日間だけ一般公開
第18問
佐賀県の観光スポット「祐徳稲荷神社」は何で有名でしょう?
- 日本三大稲荷の一つ
- 1万本の桜の木が立ち並ぶ
- 日本百名滝の絶景
- 数々の武将の像
答えはこちら!
1. 日本三大稲荷の一つ
第19問
日本では「有明海」にのみ分布するハゼ科の魚は何でしょう?
- ユデダコ
- マナティ
- タラバラバガニ
- ワラスボ
答えはこちら!
4. ワラスボ
第20問
佐賀県で有名な「伊万里焼」と「有田焼」の違いは主に何でしょう?
- 色合い
- 製造地域
- 使用する土
- 大きさ
答えはこちら!
2. 製造地域
第21問
佐賀県の唐津市にある、「男滝」と言われるほど激しく落下する水流が有名な滝はどれでしょう?
- 観音の滝
- 白糸の滝
- 雄川の滝
- 華厳の滝
答えはこちら!
1. 観音の滝
第22問
佐賀県の「バルーンミュージアム」は何をテーマにした施設でしょう?
- 風船アート
- 熱気球
- スーパーボール
- 子供向け遊具
答えはこちら!
2. 熱気球
第23問
佐賀県の伝統工芸品「肥前(ひぜん)びーどろ」とは何でしょう?
- 織物
- 陶器
- 木工品
- ガラス製品
答えはこちら!
4. ガラス製品
第24問
佐賀県の観光名所「大魚神社の海中鳥居」が見えるのは、どのタイミングでしょう?
- 満潮時
- 干潮時
- 夕暮れ時
- 日の出時
答えはこちら!
1. 満潮時
第25問
佐賀県の「佐賀城本丸歴史館」は誰の居城として有名でしょう?
- 島津家
- 鍋島家
- 大友家
- 伊達家
答えはこちら!
2. 鍋島家
第26問
佐賀県の「波戸岬(はどみさき)」で有名な食べ物は何でしょう?
- サザエのつぼ焼き
- イカの刺身
- タコの唐揚げ
- フグの刺身
答えはこちら!
1. サザエのつぼ焼き
第27問
佐賀県の特産品「佐賀海苔」が養殖される海はどれでしょう?
- 唐津湾
- 七ツ釜湾
- 玄界灘
- 有明海
答えはこちら!
4. 有明海
第28問
佐賀県にある「祐徳稲荷神社」の別名は何でしょう?
- 日本一の稲荷
- 九州のお稲荷さん
- 鎮西日光
- 唐津の守護神
答えはこちら!
3. 鎮西日光
第29問
佐賀県で人気の観光列車「ふたつ星4047」は、どの県を結んでいるでしょう?
- 長崎と佐賀
- 熊本と佐賀
- 福岡と佐賀
- 大分と佐賀
答えはこちら!
1. 長崎と佐賀
第30問
佐賀県にある「巨石パーク」で見られるのは何でしょう?
- 巨大な岩石群
- 特大の木造建築
- 大型の恐竜化石
- 天然温泉
答えはこちら!
1. 巨大な岩石群
第31問
佐賀県で有名な酒「鍋島」はどのジャンルのお酒でしょう?
- ビール
- カクテル
- 焼酎
- 日本酒
答えはこちら!
4. 日本酒
第32問
佐賀県の観光スポット「塩田津(しおたつ)」は何で知られているでしょう?
- 昔ながらの街並み
- 雄大な滝
- 温泉街
- 巨大な岩場
答えはこちら!
1. 昔ながらの街並み
第33問
佐賀県の「有田陶器市」は毎年いつ開催されるでしょう?
- ゴールデンウィーク期間
- 夏休み期間
- 秋の紅葉シーズン
- 年末年始
答えはこちら!
1. ゴールデンウィーク期間
第34問
佐賀県の「玄海エネルギーパーク」で学べる内容は何でしょう?
- 風力発電
- 原子力発電
- 太陽光発電
- 地熱発電
答えはこちら!
2. 原子力発電
第35問
佐賀県の白石町で生産される有名な特産品は何でしょう?
- トマト
- 米
- 玉ねぎ
- 蓮根
答えはこちら!
4. 蓮根(れんこん)
第36問
佐賀県の特産品「小城羊羹(おぎようかん)」の特徴は何でしょう?
- 一般的な羊羹より薄い
- 表面が乾燥している
- 白色をしている
- 甘さ控えめ
答えはこちら!
2. 表面が乾燥している
第37問
佐賀県にある「武雄の大楠(おおくす)」は樹齢何年と推定されているでしょう?
- 約500年
- 約1000年
- 約2000年
- 約3000年
答えはこちら!
4. 約3000年
第38問
佐賀県の「古湯温泉」はどのような湯質で知られているでしょう?
- 塩分を含む湯
- アルカリ性の湯
- 硫黄泉
- 鉄分が多い湯
答えはこちら!
2. アルカリ性の湯
第39問
佐賀県の呼子町で行われ、国の重要無形文化財にも指定されている伝統行事はなんでしょう?
- 呼子マラソン大会
- 呼子玉入れ
- 呼子大綱引き
- 呼子リレー
答えはこちら!
3. 呼子大綱引き
第40問
佐賀県の「黒髪山」が人気の理由は何でしょう?
- 山頂の神社
- 温泉地がある
- 奇岩や渓谷の景観
- 四季折々の花々
答えはこちら!
3. 奇岩や渓谷の景観
第41問
佐賀県の有名な観光スポット「宝当神社」はどんなご利益があるとされているでしょう?
- 健康長寿
- 金運上昇
- 恋愛成就
- 学業成就
答えはこちら!
2. 金運上昇
第42問
佐賀県の「唐津城」の別名である「舞鶴城」は、何の形にちなんで名付けられたでしょう?
- 鶴が羽を広げた形
- 舞う蝶の形
- 滝の流れに似た形
- 山の稜線に似た形
答えはこちら!
1. 鶴が羽を広げた形
第43問
佐賀県にある「虹の松原」の松は、何のために植えられたと言われていますか?
- 木材として
- 観賞用として
- 農地保護として
- 交通の目印として
答えはこちら!
3. 農地保護として ※ 潮風や飛砂から田畑を守るため
第44問
佐賀県出身で明治維新に貢献した政治家は誰でしょう?
- 大久保利通
- 木戸孝允
- 大隈重信
- 西郷隆盛
答えはこちら!
3. 大隈重信
第45問
佐賀県のグルメである「井手ちゃんぽん」の特徴として正しいものはどれでしょう?
- 具なしのちゃんぽん
- たっぷりの野菜が乗っている
- 魚介が主な具材
- スープが赤色
答えはこちら!
2. たっぷりの野菜が乗っている
第46問
佐賀県の「唐津くんち」で曳かれる曳山(ひきやま)は、どのような装飾が特徴でしょう?
- 漆塗りと金箔
- 和紙と竹
- 銅像と陶器
- 木彫りと絹織物
答えはこちら!
1. 漆塗りと金箔
第47問
佐賀県の「呼子大橋」が結んでいるのはどの島でしょう?
- 神集島(かしわじま)
- 馬渡島(まだらしま)
- 小呂島(おろのしま)
- 加部島(かべしま)
答えはこちら!
4. 加部島(かべしま)
第48問
佐賀県の「名護屋城跡」は、どの武将が築城した城でしょう?
- 毛利元就
- 加藤清正
- 石田三成
- 豊臣秀吉
答えはこちら!
4. 豊臣秀吉
第49問
佐賀県の「浜野浦の棚田」は、日本の何に選定されているでしょう?
- 日本三大棚田
- 日本の棚田百選
- 世界文化遺産
- 日本農業遺産
答えはこちら!
2. 日本の棚田百選
第50問
佐賀県の「武雄温泉楼門」の二階天井の四隅にある彫り絵には何の干支が書かれているでしょう?
- 寅(とら)
- 辰(たつ)
- 未(ひつじ)
- 酉(とり)
答えはこちら!
4. 酉(とり) ※他にも子(ねずみ)、卯(うさぎ)、午(うま)の彫り絵がある
まとめ
佐賀観光4択クイズ、いかがでしたでしょうか?
他にも数々の4択クイズをご用意しているので、ぜひ挑戦してみてください!
↓長崎観光4択クイズ↓


↓富山観光4択クイズ↓

