ブラウザのブックマーク機能で新着クイズをお見逃しなく!
【難問】魚へん漢字クイズ!「鮎」「鰤」「鰕」は何と読むでしょう?

魚へん漢字クイズを全50問つくりました。
難問も数多く揃っていますので、ぜひチャレンジしてみてください!
魚へん漢字クイズ!
第1問
問題:「鮫」
ヒント:海に住んでいて、鋭い歯を持つ魚です。
答えはこちら!
さめ
第2問
問題:「鮎」
ヒント:清流に住み、夏によく食べられる魚です。
答えはこちら!
あゆ
第3問
問題:「鮭」
ヒント:イクラの親で、川と海を行き来する魚です。
答えはこちら!
さけ
第4問
問題:「鯛」
ヒント:お祝いの席で食べる、縁起の良い魚です。
答えはこちら!
たい
第5問
問題:「鰻」
ヒント:細長い体をしていて、蒲焼きにされることが多い魚です。
答えはこちら!
うなぎ
第6問
問題:「鯖」
ヒント:味噌煮や塩焼きで食べられる青魚です。
答えはこちら!
さば
第7問
問題:「鰯」
ヒント:小さくて群れで泳ぐ、カルシウムが豊富な魚です。
答えはこちら!
いわし
第8問
問題:「鰹」
ヒント:かつお節の原料となる、初鰹が有名な魚です。
答えはこちら!
かつお
第9問
問題:「鱒」
ヒント:見た目が鮭に似ていて、川にも海にもいる魚です。
答えはこちら!
ます
第10問
問題:「鯵」
ヒント:干物やフライにされることが多い青魚です。
答えはこちら!
あじ
第11問
問題:「鱈」
ヒント:冬の鍋料理によく使われる白身魚です。
答えはこちら!
たら
第12問
問題:「鯉」
ヒント:池や川に住んでいて、日本庭園でもよく見られる魚です。
答えはこちら!
こい
第13問
問題:「鮪」
ヒント:お寿司のネタとして人気の赤身の魚です。
答えはこちら!
まぐろ
第14問
問題:「鮿」
ヒント:小さな川魚で、佃煮によく使われます。
答えはこちら!
もろこ
第15問
問題:「鮃」
ヒント:白身魚で、身が平たい形をしている魚です。
答えはこちら!
ひらめ
第16問
問題:「鮖」
ヒント:干物にされることが多く、小さくて丸い形をした魚です。
答えはこちら!
こち
第17問
問題:「鰤」
ヒント:成長とともに名前が変わる、冬が旬の魚です。
答えはこちら!
ぶり
第18問
問題:「鰆」
ヒント:名前に「春」が入る、旬の魚です。
答えはこちら!
さわら
第19問
問題:「鰍」
ヒント:川の石の下に住み、冬に活動が活発になる魚です。
答えはこちら!
かじか
第20問
問題:「鯰」
ヒント:ひげがあり、川や池の底に住んでいる魚です。
答えはこちら!
なまず
第21問
問題:「鱧」
ヒント:京都の夏の味覚として知られる細長い魚です。
答えはこちら!
はも
第22問
問題:「鯷」
ヒント:アンチョビの原料として使われる小さな魚です。
答えはこちら!
いかなご
第23問
問題:「鱚」
ヒント:砂浜で釣れる白身魚で、天ぷらにするとおいしいです。
答えはこちら!
きす
第24問
問題:「鰈」
ヒント:体が平たく、カレイの仲間の魚です。
答えはこちら!
かれい
第25問
問題:「鯑」
ヒント:魚の卵で、おせち料理によく使われます。
答えはこちら!
かずのこ
第26問
問題:「鮠」
ヒント:川に住む小さな魚で、塩焼きや天ぷらで食べられます。
答えはこちら!
はや
第27問
問題:「鯔」
ヒント:ボラとも呼ばれ、成長すると「トド」や「オオボラ」と呼ばれます。
答えはこちら!
いな
第28問
問題:「鱗」
ヒント:魚の体を覆っている硬い部分です。
答えはこちら!
うろこ
第29問
問題:「鰊」
ヒント:北海道でよくとれる魚で、卵は「数の子」と呼ばれます。
答えはこちら!
にしん
第30問
問題:「鱠」
ヒント:魚の身を薄く切った料理で、お刺身とも言われます。
答えはこちら!
なます
第31問
問題:「鯤」
ヒント:中国の伝説に登場する巨大な魚の名前です。
答えはこちら!
こん
第32問
問題:「鰰」
ヒント:冬の日本海でとれる魚で、秋田名物の塩焼きが有名です。
答えはこちら!
はたはた
第33問
問題:「鱸」
ヒント:スズキ目に属し、大きくなると「大スズキ」とも呼ばれます。
答えはこちら!
すずき
第34問
問題:「鮴」
ヒント:小型の白身魚で、から揚げや煮つけにされることが多いです。
答えはこちら!
めばる
第35問
問題:「鯏」
ヒント:味噌汁の具として人気のある小さな貝の一種です。
答えはこちら!
あさり
第36問
問題:「鯆」
ヒント:海に住み、頭が丸く、群れで泳ぐ哺乳類です。
答えはこちら!
いるか
第37問
問題:「鱵」
ヒント:細長い体をしていて、刺身や寿司ネタとして人気のある魚です。
答えはこちら!
さより
第38問
問題:「鰡」
ヒント:海と川を行き来する魚で、成長すると「トド」とも呼ばれます。
答えはこちら!
ぼら
第39問
問題:「鰖」
ヒント:沿岸の浅い岩場に住み、赤い体をした魚です。
答えはこちら!
たかべ
第40問
問題:「鮹」
ヒント:足が8本あり、吸盤がついている海の生き物です。
答えはこちら!
たこ
第41問
問題:「鯣」
ヒント:干して作られることが多く、おつまみとして人気のある海の生き物です。
答えはこちら!
するめ
第42問
問題:「鮒」
ヒント:淡水に生息し、釣りの対象としても人気のある小魚です。
答えはこちら!
ふな
第43問
問題:「鯱」
ヒント:シャチとも呼ばれ、水族館で人気のある大型の海の生物です。
答えはこちら!
しゃち
第44問
問題:「鮗」
ヒント:関西では「このしろ」と呼ばれ、酢漬けや寿司にされる魚です。
答えはこちら!
このしろ
第45問
問題:「鮟鱇」
ヒント:見た目は怖いが、肝や身が美味しく、鍋料理にされる深海魚です。
答えはこちら!
あんこう
第46問
問題:「鰕」
ヒント:魚へんですが、実際には甲殻類の一種で、天ぷらのネタにもなります。
答えはこちら!
えび
第47問
問題:「鰉」
ヒント:チョウザメの一種で、キャビアの採取に使われる魚です。
答えはこちら!
ひがい
第48問
問題:「鰮」
ヒント:干物にされることが多く、小さくて丸い体をした魚です。
答えはこちら!
いわし
第49問
問題:「鱓」
ヒント:細長い体を持ち、ウナギのような形をしている魚です。
答えはこちら!
うつぼ
第50問
問題:「鮸」
ヒント:主に西日本で食べられる白身魚で、干物にもなります。
答えはこちら!
にべ
まとめ
魚へん漢字クイズ、いかがでしたでしょうか?
他にも様々なクイズがあるので、ぜひチャレンジしてみてください!